ホームページの開設にあたって
このたび、北海道中華料理生活衛生同業組合では、新たにホームページを開設することになりました。ご支援をいただいた厚生労働省をはじめ、全国中華料理生活衛生同業組合連合会、全国生活衛生営業指導センターの皆様に対して厚く御礼申し上げます。
また、北海道生活衛生営業指導センターには、当組合の脆弱な事務局体制を全面的にサポートしていただきました。改めて心から感謝申し上げる次第です。
このホームページの目的は、組合加入者の情報交換の場を目指すとともに、組合事業や組合加入者の店舗に関する情報を掲載して、利用者・消費者の皆様がお店を検索する際の情報源としてもご活用いただければと考えております。
今後とも組合加入者が一致協力して、店舗の衛生管理と利用者サービスの向上に努めながら、ホームページの充実を図ってまいります。多くの皆様のアクセスを期待してご挨拶といたします。

理事長
西澤 俊一郎
北海道中華料理生活衛生同業組合について
正式な名称は、北海道中華料理生活衛生同業組合といいます。
北海道中華料理生活衛生同業組合とは生活衛生関係営業の業種ごとに設立された同業者団体です。
北海道内では、13業種の組合が設立されています。
北海道中華料理生活衛生同業組合の歴史について
戦後の経済復興の中で第3次産業の就業者は著しく増加しましたが、大方は小企業で利潤を無視した低料金も目立ち、正常な経営が阻害されると共に衛生措置の低下が憂慮されるようになりました。
このため昭和31年、環境衛生同業組合、同連合会、適正化規定等の過当競争防止策を骨子とする「環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律案」が議員提案として国会に上程され、昭和32年6月に成立、同年9月より施行となりました。
昭和54年、経営の一層の健全化と利用者の利益を目的として、一部改正が行われ、さらに平成12年に、環境衛生を取り巻く状況に的確に対応するため下記を追加しました。
- 法律の題名及び目的規定に生活衛生関係営業の「振興」を追加
- 国及び地方公共団体の生活衛生同業組合に対する援助の努力規程
適用営業
飲食、料理、鮨、中華、麺類、喫茶、社交、食肉販売業、食鳥肉販売業、氷雪販売業、理容・美容業、興業、 旅館業、公衆浴場業、クリーニング業。
以上16業種組合は全国組織として各業種、全国生活衛生同業組合連合会を組織し、16業種の全国組合で全国生活衛生同業組合中央会を組織してます。
北海道中華料理生活衛生同業組合の主な事業内容
- 組合員に対する経営相談
- 経営の安定や技術力向上のための講習会の開催
- 広報紙等によるそれぞれの業界の最新情報の周知
- 各種イベントの実施
- その他
北海道中華料理生活衛生同業組合の組織図


北海道中華料理生活衛生同業組合の組合概要
- 組織名
- 北海道中華料理生活衛生同業組合
- 組合窓口所在地
- 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条2丁目3-22 福八内
- 電話 / FAX
- 011-894-5548
- 理事長
- 西澤 俊一郎